マネー

王道の「先取り貯蓄」を始める前に・・・

給料日が来るたびに、「残った分を貯金しよう」と考える人は少なくありませんが、実際にそれで貯金ができる人は稀です。

貯蓄を成功させるには、現状の把握と貯めるための仕組み作りが大切です。

 今回は、その仕組みの1つに「先取り貯蓄」に焦点を当てたいと思います。王道ともいえるこの方法ですが、やみくもに始めても上手くはいきません。しっかりとお金を貯めていくためのコツを学びましょう。

そもそも「先取り貯蓄」とは? 

先取り貯蓄とは、簡単に言えば、給与が入ったら生活費をおろす前に、決まった金額を貯蓄用の口座に移すという方法です。

つまり、【収入ー支出=貯蓄】では上手くいかないので、 【収入ー「貯蓄」=支出】という構図にするのです。この方法なら、毎月決まった金額だけ着実に貯蓄を積み上げていけます。

ただしこの方法で貯蓄を成功させるには、大前提として「先取り貯蓄をして残った金額で生活する」ことができていなくてはなりません。

よく「先取り貯蓄しているのに貯まりません」と言う人がいますが、その原因は、先取りした後に残った金額で生活できていないこと。つまり「毎月の収支のコントロールができていない」のです。

先取り貯蓄のよくある失敗パターンは以下のようなものです。

毎月3万円の先取り貯蓄を決意し、給料が入るとすぐ貯蓄用の口座に移します。残ったお金で家賃、食費や水道光熱費などの生活費を支払うのですが、次の給料日までにお金が足りなくなり、やむを得ず貯蓄用の口座から引き出してしまう・・・。これを繰り返していては、お金が貯まるとは考えられませんね。

先取り貯蓄を上手く進めていくには、まずは毎月の収支を把握し、ムダを見直すことが重要です。

先に述べたように「貯蓄額を引いた残りで生活する」と考えるのも大切ですが、「予め貯蓄額を引いても生活に影響しないやりくりを身につける」方が、実は重要なポイントなのです。

失敗しない先取り貯蓄を成功させるコツ  

先取り貯蓄がきちんとできる状況を作るには、生活費(支出)と先取り貯蓄の金額(貯蓄したい金額)の合計が収入の中に納まっていなくてはなりません。

毎月の支出が収入を超えている人は、真っ先に支出の見直しが必要です。忙しい研修医の皆さんにとって、支出の記録は面倒なことかも知れませんが、ノートに「いつ・何に・いくら」支払っているのか記録することが、支出を把握するもっとも有効な方法です。

このとき、まず初めにしたいことは決済方法の整理です。

キャッシュレス決済を複数使っているという人は多いかと思います。その状態では支出の記録がそれぞれのキャッシュレス決済に散らばっていて把握しにくいため、よく使うもの2~3種に絞っておきましょう。その上で、クレジットカードは「C」、スマホ決済の〇〇Payは「P」、○○Payは「L」などとマークを付け、どんな手段で支払ったかが分かるようにしておきます。 この記録を見直すだけで、支出に関する気付きがまったく違ってきます。

「何回もコレを買っているな」「買ったのに使っていないな」と振り返ると、次第にそれらへの支出を控えるようになってくるでしょう。

一方で、必要だと思っている支出を無理に減らす必要はありません。「どうしてこんなの買ったんだろう」と思える支出を見直すだけでも十分であり、そのように支出にメリハリが付けば、毎月貯金をしても生活に困らない金額を確保できます。

ある程度の貯蓄ができたら積み立て投資を始めよう

貯金をしても生活に影響がなくなれば、次は「お金を置く場所」を考えます。

勤め先に財形貯蓄などの制度があれば、給与天引きで貯金ができるので、利用を検討してみましょう。 そのような仕組みがない場合は、金融機関の「自動積立定期預金」などもオススメです。

また、万が一収入が途絶えても3~6カ月ほど暮らしていける貯蓄を確保できたときは、投資信託を毎月一定金額を積み立てをしていく「積み立て投資」を始めてもいいでしょう。

これは、証券会社で口座を開いて一度設定を済ませれば、決まった日にちに自動的に積み立て投資ができる仕組みです。

私的年金制度である「iDeCo(個人型確定拠出年金)」や「つみたてNISA」はもちろん、課税口座でも積み立てができます。これらは長期的に取り組むことで、複利の力でお金を増やしていけます。「10〜20年は使わない」と考えている人に最適です。

また、旅行積立やデパート積立も利用していいかもしれません。ただし、これらは最終的には使ってなくなってしまうお金なので、並行して預貯金口座への貯金や積み立て投資などもしていきましょう。

まとめ

「お金を貯める王道は先取り貯蓄」と思われがちですが、きちんと失敗なく先取り貯蓄をするには、まずは支出の見直しが重要であることを学びました。まだ自分の支出を把握できていない、貯蓄に回すお金が捻出できないという人は、ぜひ支出を見つめ直すことから始めてみましょう。 

RECOMMEND おすすめの記事

記事をもっと見る